ギターの弦上を滑らせて音を出す奏法のスライドとグリッサンド。(グリス)
この2つの奏法は原理は似ていますが、表現するニュアンスが明確に異なります。
・スライド⇒音と音を繋ぐ経過音であり、最終的に到達させたい音が決まっている。
・グリス⇒出発点も着地する音もとくに決まっておらず、効果音や経過音として使う奏法。
今回は、グリスの基本的なやり方とポイントを説明します。
グリスの基本!
例)6弦上をグリスする場合。
【グリスの種類】
・グリスアップ⇒6弦の低い音のフレットからピッキングをしてギターの弦上をハイポジション側に滑らせて音を出す奏法。
・グリスダウン⇒6弦の高い音のフレットからピッキングをしてギターの弦上をローポジション側に滑らせて音を出す奏法。
複数弦をグリスすると迫力アップ!
ロックなどでは、単音でグリスを使うよりかは、複数弦を同時に押さえてグリスを使った方が音に迫力が出ます。
そして、使い用途としては、ソロの導入部分とかギターリフの入りとか、曲のアクセントや効果音として使うことが多いと思います。
有名なところでは、ベンチャーズのテケテケフレーズですかね。(古い!?)
私は、ベンチャーズ世代ではないですが、サーフロック的に世界で大ヒットしたバンドです。
動画で詳しく解説!
視覚的にもわかりやすいように、動画を撮影したのでこちらもご覧下さい。
*グリス奏法に関しては、簡単だし、とくに決まったルールとかもないので好きなように使って慣れて下さい。
まとめ!
・グリスとスライドはテクニック的には似ていますが、音のニュアンスが異なる。
・グリスは効果音として使うことが多く、大胆にやることでプレイが映える奏法の1つ。
いかがでしたか?
プレイ的には難しくはないので、勢い重視で音程差を激しくした感じがかっこいいと思います。
飛び道具的なテクニックである、グリスとピックスクラッチ奏法の基本をマスター!