音楽で役立つ知識!

【ギター初心者へ】メジャースケールのポジションを覚えよう!

更新日:

メジャースケール

 

メジャースケールとは、一般的に音楽の授業で基本として習ってきた「ドレミファソラシド」の音階のことであり、コード(和音)やハーモニーなどを付ける時の基礎となっている部分です。

しかし、そのメジャースケールは、ギターの指板上には本当に沢山のポジションで存在するので、最初の頃はそのポジションを覚えることが難しいかと思います。

 

今回は、メジャースケールのポジションを1つのコード(和音)付近毎に覚える方法を紹介したいと思います。

 

メジャースケールの成り立ち!

 

メジャースケール=ドレミファソラシドのことを言いますが、実は音と音の間のインターバル(間隔)が異なります。

 

ドレミファソラシド(英語表記:CDEFGABC)

(全全半全全全半)

 

これは、何かと言うと、ドとレの間は、全音(2フレット分)ミとファの間は、半音(1フレット)と言う意味で各音の間のインターバルのことです。

 

「全全半全全全半」(ぜん・ぜん・はん・ぜん・ぜん・ぜん・はん)は、呪文のように覚えておくと、今後マイナースケールを覚える時にも役に立ちます。

 

5弦ルートのメジャースケール!

 

例)Key=Cの場合

 

それぞれのコードの近くにあるポジションを把握した方が覚えやすいので…

 

動画はこちら↓

 

 

 

計3つのポジションがあります。

 

6弦ルートのメジャースケール!

 

動画はこちら↓

 

 

こちらも計3つのポジションがあります。

近くのコードとセットでポジションを把握すると覚えやすいし、アドリブなどをする際にも応用がききます。

 

まとめ!

 

・メジャースケールとは、子どもの時に音楽の授業で習った「ドレミファソラシド」のことをいう。

 

・音と音には一定の間隔幅があり、「全全半全全全半」は呪文のように覚えておくと便利。

 

・全音とはギターの指板上で、2フレット分、半音とは1フレット分のインターバル間隔がある。

 

・よく使う5弦ルートと6弦ルートのメジャースケールは、日々の運指練習としても最適なので、何回も弾いてみてポジションを覚えること。

 

いかがでしたか?

 

メジャースケールは、音楽をやる上で基本となる大切な土台なので、しっかりとマスターしてほしいと思います。

また、フィンガリングを鍛える運指練習としても使えるものなので、コードとセットで弾く癖をつけると上達も早くなります。

 

メジャースケールとマイナースケールの違い!

 

よく読まれている関連記事!

-音楽で役立つ知識!
-, , , , , , ,

Copyright© GHCネット(ギター&WEBマーケティングのビギナーズラック) , 2024 All Rights Reserved.