ギターに限らず、何か楽器を弾いたり、歌を歌ったりする人なら1度は自分のオリジナル曲を作ってみたいと思う人は結構多いと思います。
今回は、作曲に関してできるだけ壁を取っ払って挑戦できるように、いくつかのヒントやちょっとしたコツなどをお伝えしたいと思います。
まずは何でもいいので形にしてみること!
あくまでも個人的な意見ですが、作詞に関しては多少は、才能だったり、センスなどが必要であると感じることはありますが、作曲に関しては、才能やセンスなどは後から磨かれるものだと思っています。
だからまずは、頭の中でイメージしたメロディーとか曲の雰囲気を鼻歌とかギターやピアノで音を探していきます。
正直最初のうちは、自分が影響を受けたミュージシャンのパクリっぽくなってしまうことが多いとは思います。
しかし、それは全く気にせずに1度全部を曲として、メロディーとコードを付けてみます。(いわゆる原曲です)
曲のイメージが湧かない場合は!?
作曲は、言ってしまえば沢山の曲(ボツ曲を含め)をとにかく多く作ることがポイントです。
その経験がだんだんと曲作りの工程の早さだったり、クオリティーの高さに繋がってくるので、最初は本当にメチャクチャな曲でもいいので、自分が感じたままに表現したいことを形にしていくことが大切です。
音楽理論は、少しは勉強した方が色々と便利ではありますが、初めから勉強をしなくても本当に困った時や、行き詰った時に軽く本を読めばいいと思います。
それよりも大事なことは、イメージ力を育てる為に、1つの音楽ジャンルや好みの音楽に限らず沢山の音楽を聴いて、感受性や音楽の素養を養うことの方がはるかに大切です!
自分が聴いたことのある音楽しか表現はできない!
結論として、メロディーやコード進行やアレンジに関しては、自分が今までにどこかで聴いたことのある音楽の中からしか出てはきません。
自分が聴いたことのある音楽=自分の中の音楽の引き出しやストック(表現できること、もしくは表現したいこと)
この図式が成り立つと思って、色んな音楽ジャンルのアーティストや曲を聴いて音楽の引き出しや肥やしを増やしてほしいです。
ガイド役としての本や教則本などの活用!
「生みの苦しみ!」とよくミュージシャンの方の言葉として聞いたことがあるとは思いますが、本当に何も出てこない場合は、作曲の本とか理論書などを買ってくるのも1つの手段・方法です。
簡単な曲作りのルールや音楽理論などを知っておくと楽になることは多々あります。
後は、自分が好きなミュージシャンの楽譜を購入してきて、五線譜を読んで、コード進行とメロディーとの関係性などを研究すると色々と参考になります。
そして、その作業を続けると、音楽的な勘が養われて、「有名な人も結構似たコード進行とメロディーの節回しをキーを変えたりして使っているんだなー」とわかるようになってきます。(良い意味で励みになります)
ビートルズの絶大な影響力!
少し乱暴な言い方をしてしまうと、1970年代以降の商業音楽だったり、売れてる曲なんかを分析すると、元を辿ると7~8割位の音楽ルーツはビートルズに辿り着きます。
ただ、それだけ多くの人が聴いても心地の良いメロディーや曲の雰囲気と言うのは、ビートルズの楽曲の中には多く含まれているので、彼らの音楽やソロ活動時の作品なんかも聴くと参考になると思います。
個人的には、ビートルズのメンバーの中でも非凡な才能を発揮しているポール・マッカートニーの作る音楽は本当に素晴らしいと思います。
是非聴いてみて良いインスピレーションを受けてみて下さい。
まとめ!
・鼻歌のレベルでいいのでとにかく曲の形にしてしまうこと。
・自分が聴いたことがある音楽しかアウトプット(メロディー)として出てこないので、とにかく色んなジャンルの音楽を聴くこと。
・ガイド役として音楽理論などを勉強するのはアリ。
・売れてる曲のほとんどはルーツを辿るとビートルズに辿り着くので彼らの名曲と呼ばれる曲は全部聴いてみること。
いかがでしたか?
作曲に関しては、ある程度数多くの駄作(ボツ曲)を作ることが1番の近道だったりするので、幅広く音楽を聴いてとにかく作ってみることが大切です。