ライフワーク!

トラブルが起きた時こそマジで冷静に!

更新日:

瞑想

 

トラブルが起きた時こそマジで冷静に!

 

人生に突然のトラブルや課題、予想外の出来事はつきものです。

CMのキャッチフレーズでもありましたが、人生には3つの坂があると言われています。

 

上り坂・下り坂、そしてまさかです。

正直なところ予想もしていなかったまさかは、プラスの側面で言えばサプライズ的な意味合いがあり、これは嬉しいことだと思います。

 

しかし、もう一方のまさかは不意打ちに近いので精神的なダメージが大きいです。

それでも「神様は乗り越えられない試練は与えない!」と冷静に判断して対応した方が心労も少なくなりますし、トラブルに対してどーんと対処できるスキルも身に付きます。

 

前置きが長くなりましたが、完全に私事ですが、昨夜今年1番のトラブルに遭いました。(2017年は始まったばかりですが...)

何とか上手く乗り切れて今はすごくハッピーな気分なので、心おもむくままに今は記事を書いていますが、トラブルに遭遇した際のヒントになればと思います。

 

トラブルは成長の糧と考えること!

 

昨夜、どんなトラブルが起きたかと言うと、まさにこのブログですが、突然サーバーエラー500という表示が出てきました。

このブログは、独自ドメインを取得してレンタルサーバーを契約してサーバーを借り、ワードプレスのテンプレートを使って構築されています。

 

最初、サーバーエラーの表示が出た時は、サーバーの運営会社側でよくあるメンテナンスか一時的にサーバーがダウンしたのかな?位にしか思っておらず、時間が少したてば復旧されるだろうと楽観的に思っていました。

しかし、いくら時間が経過しても一向に変化がなく、レンタルサーバーにログインして最新のニュースをチェックしたり、何かトラブルが起きたなどのメールが届いていないかをチェックしましたが、何もありませんでした。

そもそもワードプレスの最初のログイン画面にすらアクセスができず、次第に焦りと不安に襲われてきました。

この気持ちは、恐らくはご自身でホームページやサイトを作成してる方ならきっと共感していただけると思います。

 

現に私は過去に時間とお金と労力を使って地道に作って育ててきたサイトのデータを自分のミスで全てを消してしまった苦い過去がありましたので、尋常ではないレベルで冷やせが出てきて、「何かミスをおかしたか?」と思うようになってきました。

過去の苦い経験からじたばたしてあまり訳も分からずにサイト内をいじらない方がいいと思いました。

 

困った時は冷静に情報を集める!

 

WEBのことで困ったら原因を突き詰めるためにgoogle先生を使いまくります。

しかしその時の私の頭の中は問題に一点集中しているため、俯瞰して物事を見れていないと思い、情報を集めることも一旦は手を休め心を落ちつけようと思いました。

 

「果報は寝て待て!」とは先哲の知恵ですが、心と脳が焦ってストレスまみれの状態ではまたつまらないミスを犯しかねないと思い、その負の連鎖を経ち切りたいと思い、風呂に入って寝ることにしました。(現実逃避とも言います)

 

ヨガをして心身をニュートラルな状態にする!

 

昨日は、ダンス教室に行き踊ってきたばかりだったので、筋肉痛で結構疲れていました。

それに周りの人と比較する問題ではないですが、レッスンのクラスの中では私が1番下手で振り付けを覚えるスピードにもついていけず、少し落ち込んでいました。(昨日は生徒が全員女性だったので男のプライドもズタボロです...)

 

そこに重なりサイトエラーのトラブルが起きたので精神的には嵐の連続でした。

心身をリラックスするために寝る前にヨガをして、雑念を払うために座禅を組み、なんちゃって瞑想をしました。

 

「ここ今に集中」、「あるがままを受け入れる」と自分に言い聞かせ、呼吸に焦点を向けて心を整えました。

 

朝1番に問題解決!

 

翌朝起きて、朝食を食べて歯磨きをしたらパソコンに電源を入れて、google検索で情報収集します。

昨夜よりはクリアな頭で有益な情報を判断して、少しだけ技術的な不安はありましたが、FTP送信で慎重に操作して無事に問題を解決しました。

かかった時間としては、1時間以内だったと思います。

 

もうすごくほっとした気分ですし、冷静に対応できたことに関しても小さな成功体験として、自信にも繋がりました。

ほんとトラブル(まさか)が起きた時こそ冷静に判断して、1晩置く位の心の余裕を持って取り組むのも大事だなと痛感しました。

 

よく読まれている関連記事!

-ライフワーク!
-, , , ,

Copyright© GHCネット(ギター&WEBマーケティングのビギナーズラック) , 2023 All Rights Reserved.