マーケティング!

SEO対策はマジで大変、今後はインフルエンサーを目指した方が得策!

更新日:

インフルエンサービジネス

 

去年から言われてきたキーワードとして、「ブログはオワコン」、「SEOはオワコン」、「これからは動画の時代」と叫ばれ始めていましたが、私の肌感覚でもその時代の変化は感じつつあります。

とくにこの3月中旬にあったGoogleのアルゴリズムのコアアップデートの影響は大きかったです。(汗)

 

TwitterやYoutube界隈で有名なブロガーさんやアフィリエイターさんも嘆いていましたが、かくゆう私も今回のコアアップデートの洗礼を受けました。

手厳しい限りです。

 

動画での解説はこちら。

 

 

個人がSEO対策を頑張って報われる時代はもう終わった!?

 

私は毎日グーグルアナリティクスとGyro-n(ジャイロン)というツールを使っていくつか狙っているキーワードの順位を調べています。

とくにGyro-nというSEOツールは、一度設定しておけば勝手にメールがきて簡単に順位の変動をチェックできるので重宝しています。

 

Gyro-n(ジャイロン)

 

もうご多聞に漏れず順位は下がりましたし、「圏外」に飛ばされたキーワードもいくつかあります。

ブログ全体のPVも2割近くは減り正直なところショックを受けています。

 

キングhide
SEO対策は厳しいです!

 

Googleの今後の方針は!?

 

検索エンジンを最適化するための方針として以下のことをアナウンスしています。

 

・YMYL(Your Monen or Your Life)

健康や幸せや生活に影響ある項目

 

・E-A-T

Expertice(専門性)

Authoritativeness(権威性)

Trustworthiness(信頼性)

 

これをどう判断して読み解くかによりますが、検索上位サイトを見ると「公式サイト」や「企業サイト」ばかりになりつつあります。

テキストベースのホームページやブログなどで、「資金」が豊富にある大企業と戦うのは分が悪いのは目に見えています。

 

とくにAmazonと楽天の公式サイトのドメインは最強です。

 

どこに活路を見出すか?

 

「個人の時代!」と言われて数年が経過していますが、どこに活路を見出せば報われるのか?

答えは「SNSを上手く活用すること」だと思います。

 

色んなSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)がありますが、好みや相性の問題もあるかと思うので、自分が好きなSNSを使い倒してフォロワーを増やし影響力を付けることに舵取りをした方が得策です。

 

インフルエンサーとして「個の力」を磨く戦略です。

 

インフルエンサーは、世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のこと。

その様な人物の発信する情報を企業が活用して宣伝することをインフルエンサー・マーケティングと呼んでいる。

 

ウィキペディアより一部抜粋

 

私の場合、去年の年末頃からツィッターとYoutubeに力を入れつつあります。

 

 

まだまだ弱小ですが、頑張ります!

 

影響力や発信力を身に付けるのは時間がかかります!

 

SEO対策を地道に頑張るよりかは難易度は下がりますが、とはいえインフルエンサーとして影響力や発信力を強化するのも簡単ではありません。

「継続すること」と「改善すること」を念頭に、アウトプットの質と量を増やすことが求められます。

 

ただし、時代の流れ的には努力した分だけ結果が得られやすいと思いますし、早かれ遅かれ個人でも影響力や発信力が乏しい方は周りに追い抜かれてしまいます。

 

何かまだまだ世の中の風潮的に「インフルエンサー=ダサイ、媚びている」みたいなフィルターをかけているように見えますが、常に先を行っているアメリカの流れを見れば答えは明白です。

論点がずれています。

 

1つのチャネルだけではリスクがある!

 

直近のGoogleの検索変動の件でも色々と議論がありましたが、ホームページだけとかフェイスブックだけとかだと仕様が変わった際にあまりにも危険です。

絶対に複数のチャネルを持ち運営しましょう。

 

もちろん運営の手間と管理は大変になりますが、それぞれのSNSには特徴と利用者の属性が異なります。

利用者の属性が異なればそれだけ「心に刺さるメッセージや感性」も違ってきます。

 

ブログだとイマイチな反応でもYoutubeやインスタグラムとかだと反応が良いことも多々あります。

リスクヘッジとチャンスを取りこぼさないと言う観点でも複数のSNSを活用した方がいいです。

 

ちなみに私は、ブログ・ツィッター・Youtube・インスタグラム・フェイスブック・noteなどを利用して日々情報発信をしています。

1回ダウンロードしてすぐに消しましたが、tik tokも使い方次第では最も勢いと爆発力があるものなので作戦を練ってからまた利用したいとも思っています。

 

まとめ!

 

・SEO対策を個人が頑張って報われた時代は終わった。(ジリ貧)

 

・SNSを使いインフルエンサービジネスに舵取りをした方が得策。

 

・個性を出しつつ、アウトプットの質と量を増やすことが大事。

 

・複数のSNSを運営しリスクヘッジを取ること。

 

いかがでしたか?

今まで上手くいってたやり方や手法などが通用しなくなりつつあります。

 

常に「変化できる」ように柔軟な姿勢とフットワークの軽さが大切になっていると思います。

 

よく読まれている関連記事!

-マーケティング!
-, , , ,

Copyright© GHCネット(ギター&WEBマーケティングのビギナーズラック) , 2023 All Rights Reserved.