マーケティング!

ライブ配信を定期的にやる宣言!

更新日:




ライブ配信

 

これからは「動画の時代」と叫ばれ、動画を撮影したり、アップロードするやり方も数年前と比べると断然簡単になってきました。

スマートフォンの機能が向上したので、わざわざカメラを用意しなくてもそこそこな画質で手軽に録画ができます。(こだわるとキリはありませんが...)

 

そこで私は、様々なSNSを使ってライブ配信を定期的にはじめようかと思います。

 

 

「勝手にやればいいでしょ?」と思われるかもしれませんが、結構自分の中では、ライブ配信をはじめると決断するのはハードルが高かったです。

 

キングhide
まだはじめてはいませんが。

 

音声動画はこちら。

 

 

ライブ配信をはじめようと思った4つの理由!

 

重たい腰を持ち上げて「やってみようかな!?」と判断に至るまではいくつかの課題意識と理由がありました。

 

1、機能面で簡単にできるようになったから

 

特別な機材を買わなくてもスマートフォン1台だけで配信できるようになったのはかなり敷居を下げてくれました。

 

2、双方向のコミュニケーションを取る機会を増やしたかったから

 

Youtubeやブログなどで既に情報発信をしていましたが、リアルタイムでお互いにコミュニケーションを図ることはできません。

実際に会話する瞬間を楽しみたいと思いましたし、自分のトーク力なども磨きたいと思っています。

 

3、アウトプットの質を高めたいから

 

2と少し被るかもしれませんが、自分が発信するコンテンツの質を高める練習の場として最適だと思いました。

 

4、自分のことを知ってもらう機会を増やしたかったから

 

これが1番大きな理由ですが、この「GHCネット」のサイトのことや私自身のことを認知してもらう機会を増やしたいと思ったからです。

とくに先月(3月)起きた、Googleのアルゴリズムのコアアップデートの変動の影響を受けて、これからはますます個人が、SEO対策を頑張っていくのは至難の業だなと痛感したからです。

 

私が出した回答としては、SNSの影響力を付けてインフルエンサーとしての力を養うことに活路を見出しました。

もちろん、今まで通りSEO対策も頑張りますが、それだけではこれからの時代では淘汰されてしまうと危機感を覚えたからです。

 

どのSNSを利用するのか!?

 

先日ツィッター上で宣言した通り、4つのSNSを配信する内容によって使い分けたいと考えています。

 

・インスタグラム(音楽系)

・Youtube(音楽系)

・フェイスブック(ビジネス系)

・ツィッター(雑談や行ってみた系)

 

どの媒体を多く利用するかはその時の自分の熱量と反応次第ですが、精神的なハードルとしてはフェイスブックやツィッターがやりやすいかなと...。

とにかく生配信初心者なので手探り状態です。

 

配信の頻度は?

 

まずは配信に慣れて続けられるようにするため週に1~2回とし、徐々に更新の頻度を上げていければいいなと思っています。

ちなみに上記のSNSは、配信時に「生」で見れなかったとしても「録画」機能があり、アーカイブとしてログが残るので、配信者側としてはとても助かります。(二次利用できるので)

 

まとめると...

 

これからライブ配信をするので各アカウントをフォローして下さい(笑)。

 

・インスタグラム⇒https://www.instagram.com/guitar_utopia/

 

・Youtube⇒https://www.youtube.com/user/utopia0908/

 

・フェイスブック⇒https://www.facebook.com/kinghide505/

 

・ツィッター⇒https://twitter.com/hidetaka0908

 

曜日や時間などはまだ決めていませんが、恐らく午前中や昼間に配信することが多くなりそうです。

事前にツィッターでお知らせすることが多くなると思います。

 

少しでも役に立つことや気づきなどの共有:シェアができるように地道に頑張ります。

 

よく読まれている関連記事!

-マーケティング!
-, , , , ,

Copyright© GHCネット(ギター&WEBマーケティングのビギナーズラック) , 2023 All Rights Reserved.