オススメの本!

人を動かす2!

更新日:

人を動かす

 

人を動かす2!

 

デジタル時代の人間関係の原則!

 

著者:デール・カーネギー  訳:片山陽子

 

自己啓発関連の原点と言われているかの有名なデール・カーネギーが書いた「人を動かす」。

100年ほど前に書かれた本ですが、未だに多くの人に影響を与えて読まれ続けている良書です。

 

この本を読もうと思った理由!

 

この本は、デール・カーネギー協会が、現代版としてインターネットが普及して様々なコミュニケーションツールが増えた今の時代に合わせて出版された第2弾の内容です。

「人を動かす」の内容は、良好な人間関係を築く上では非常に効果的な方法であり普遍的なもので、「心理学」の要素も入っているとても勉強になった本でした。

 

今回は、リアルの対面での人間関係ではなく、WEB上での人間関係構築に特化した内容とのことで、今の時代にフィットしていると思い興味を持って本を購入しました。

 

人を動かすコミュニケーションとは何か!?

 

人の心が動き、他人の為に効果的に動こうと思うのは以下の2つです。

 

1、あなたが何かしてあげたために、人があなたに従うとき。

 

2、あなたの人柄のために、人があなたに従うとき。

 

言い換えると、あなたの影響力が最高になるのは、あなた自身が信頼感にあふれる行動をとるときだ。

この原理原則を知っているかは関係なく、実際に実行出来ている人が今の時代の「リーダー」とただの「フォロワー」との違いを生み出すものである。

 

デジタル時代に必要なスキル!

 

昨今のインターネットが普及した時代を強く賢く生きていく為に必要なスキルは4つあります。

 

1)専門的な知識

 

2)考えを表現する能力(プレゼンスキル)

 

3)リーダーシップをとる能力

 

4)人々の熱意を引き出す能力

 

この4つのスキルを高いレベルで持ち合わせている人が、経済的にも「成功」へと向かう。

 

書評動画!

 

 

 

 

 

良好な人間関係を営む上での考え方やテクニック等が沢山散りばめられていて、何度でも読み返して自分のモノ(スキル)にしていきたいと思う内容でした。

「相手の立場を考えること」の重要さを改めて教えられました。

 

よく読まれている関連記事!

-オススメの本!
-, , , , ,

Copyright© GHCネット(ギター&WEBマーケティングのビギナーズラック) , 2023 All Rights Reserved.