「俺か、俺以外か」という少し上から目線の言葉で有名なROLAND。
音楽をやっている人間からするとROLAND(ローランド)と言うと、電子ピアノとかシンセサイザーなどの楽器のブランド名としての認識が強く、私自身も彼の存在を知ったのはここ2週間くらいの間です。
友達に「ROLANDって知ってる?」と言われてから何となくの情報を教えてもらい、その数日後にNews Picksでも記事があり、その内容を読んでから一気に彼の魅力に惹きこまれてしまいました。
第一印象は、ヴィジュアル系ロックバンドのPENICILLIN(ペニシリン)のヴォーカルのHAKUEIに雰囲気が似てるなと思いました。
「ローランドという生き方」
今回は、現代ホスト界の帝王と言われているROLANDの魅力を紹介したいと思います。
ユーモアに富んだ名言が沢山!
世の中には2種類の人間しかいない「俺か、俺以外か」とか、「俺の隣がインスタ映え」などの一見すると上から目線での言葉を発するROLAND。
しかし、彼の話の内容には信念と一貫性があり、一切ブレがありません。
一晩で6000万円以上売り上げを達成したり、年間でも1億円以上の成績を何年も継続して達成しているホストとしての話術や実力は本当にすごいと思います。
しかも、お酒を飲まない営業スタイルでこれを成し遂げてしまうのがこれまでの夜の世界の「常識」を覆しています。
プロ意識がとても高い!
美容整形に1000万円以上かけたり、体型維持のために毎日1時間はジムでトレーニングするなど彼の仕事に出勤するまでの美意識とプロ意識がとても高いです。
「ホスト=不健康」なイメージを変えたいらしく、お酒を飲まなくても楽しませる接客スタイルとか、来店されたお客をポジティブに元気づけてあげる姿勢とか言葉選びとかは、相当勉強しないとできないことだと思います。
そのへんの自己啓発系の本よりも勉強になる彼のYoutubeチャンネル!
ROLANDがプロデュースしている、HOST-TVという番組がマジで勉強になります。
個人的に1番好きな回です。
是非とも他の回も見てほしいと思いますが、色んな職業にも通じる成功の法則や考え方が彼にはあります。
実はホスト経験がある私!
少し黒歴史ですが、私自身もホストとして働いていたことがありました。
学生の時の19歳から21歳くらいの約3年間くらいはやっていました。(歌舞伎町と関内で)
だからホストとして働くことの大変さや苦労は身に染みるほどにわかります。
私の場合は、バンドマンとしてお金を稼ぐことが第一の目的だったので、ROLANDのような高い志は持っていなかったですし、女性とお酒を飲んでお金を稼げるという甘い考えで入っていったので、最初は本当に苦労しました。
しかも一旦入った「夜の世界」から完全に抜け出すのも大変でした。(しがらみが強い社会なので)
なので、HOST-TVで売れないホストたちが悩みなどを打ち明ける内容とかは親身に痛感しますし、レジェンドホストと呼ばれる方からのアドバイスなどは今聞いても参考になります。(人間関係や営業とかで)
人間力がある人が勝つ!
多分ROLANDは、ホストをやっていなくても他の世界でもかなり優秀だと思います。
それは、「人を感化して巻き込む人間力が高い」からです。
周りのスタッフや家族を大切にし、お祝い事や誕生日の時などは必ずプレゼントを用意する気遣いなどは流石です。
それは、お目の高い女性たちからも支持されるでしょ。
人によっては、好き・嫌いがはっきりと分かれるタイプだとは思いますが、個人的には彼のように個性が強く、自信を持っていてビッグマウスな感じの人は大好きです。
異業種ですが、本田圭佑とかホリエモンみたいなアクが強いタイプには魅力を感じてしまいます。
音声動画はこちら。