成功哲学!

リーダーの夢を叶える17原則!

更新日:

コンテンツマーケティング

 

リーダーの夢を叶える17原則!

 

先日、私の友人がインストラクターを務めているアチーバスのボードゲーム研修に参加してきました。

誰もが楽しめるボードゲームで遊びながら人生で成功するための秘訣も体験しながら学べる機会となりました。

 

アチーバスとは!?

 

アメリカで開発されたボードゲームを日本でも普及させようという試みで徐々に広がっていった体験型のボードゲームです。

 

ACHIEVUS(アチーバス)は、ACHIEVE(達成する)とUS(わたしたち)の造語です。

 

勝ち負けを目的としないゲームで、チーム全員で目的を達成することをゴールにしています。

ゲーム開発者のジャーミー・レイザー氏が、成功哲学の原則を発見したナポレオン・ヒル博士の成功哲学を、小さい子供でも体験して理解できるようにしようと試みて作ったボードゲームです。

 

 

 

 

世界的にベストセラーになっている本の「7つの習慣」で言うところの「WIN-WINの実行協定を築く!」ことをゴールとしているような原則です。

 

夢を叶える17原則!

 

このゲームでは、夢を叶えるための17原則の17枚のカードをチームメンバーの全員が揃えることが最大の目的となっています。

その17枚の原則のカードを紹介します。

 

1)夢をハッキリと描く

 

2)同じ夢を持つ仲間

 

3)できると信じる力

 

4)与える人になる

 

5)人を惹きつける性格

 

6)まず自分がやる

 

7)夢に向かう姿勢

 

8)心に情熱を宿す

 

9)気持ちのコントロール

 

10)正しく考える力

 

11)1つのことに集中する

 

12)チームワークを発揮する

 

13)失敗の後に見つかるチャンス

 

14)ひらめきの力

 

15)心と身体の健康

 

16)時間とお金の賢い使い方

 

17)良い習慣を作る

 

以上の17個となります。

そして、これらは細かく言うと、各項目が5点~25点内で点数が付けられていて、どの項目が最も効果が高いのか?、人生の徳を積むことになるのか?が点数化されています。

 

一通りゲームをした後に…

 

最初は、ゲームのルールを把握することに少し苦戦をしましたが、1回通しでゲームをやってみると大体のルールは理解できました。

私が参加した日は、時間の関係上、2回通しでゲームをして、2回目の時には見事に全員が目的を達成してゴールできました。

 

ゲーム終了後は、シェア会とゲームの振り返りをして、「今日の機会をどう実生活で生かすか?」などを話し合いました。

そして、講師への質問タイムとなり、私は率直に質問しました。

 

私:「点数化されてる17枚のカードで得点が高い項目を意識して日々実践をすれば、夢や目標は達成されやすいのですか?」

講師:「そうです!」

 

優先順位が高い項目!

 

この17個の項目で点数が高く、優先順位が高いものを教えてくれました。

1番大切なことは、7、「夢に向かう姿勢!」だそうです。

 

そして、次に大切なトップ3の原則が…

 

1、「夢をハッキリと描く」

2、「同じ夢を持つ仲間」

3、「できると信じる力」

 

と付け加えていました。

さらに、3の「できると信じる力」に関しては、自分自身に対してもそうだし、「一緒に頑張っているチームメンバーや取引先の人達の力もできると信じること」と言っていました。

意味が深いです。

 

たった数時間ボードゲームをしただけですが、色々な学びと気付きがあり、すごく勉強になりました。

 

スポンサーリンク


よく読まれている関連記事!

-成功哲学!
-, , , , ,

Copyright© GHCネット(ギター&WEBマーケティングのビギナーズラック) , 2023 All Rights Reserved.