2020年1月末に新しくサービスがリリースされた「Brain」ブレインの勢いが本当にスゴイです。
開発したのは、迫さん。
【Brainのα版リリース!】
紹介機能、評価機能付きコンテンツ販売プラットフォーム、Brainがリリースです!
すでに78本のコンテンツが事前登録者によって公開中!
良いコンテンツのみがうまく広がるように、今後もアップデートしていきますね!▼Brainはこちら!https://t.co/BsErtW1uaV pic.twitter.com/lM7oWP6m50
— 迫 佑樹@Brainを運営しています (@yuki_99_s) January 30, 2020
以前からツィッターやYou Tube界隈では有名な若手エンジニア兼起業家の方です。
音声動画はこちら。
Brainとは!?
Brainとは、知識共有プラットフォームサイトのことで似たようなサービスで言うと、note(ノート)があります。
noteでは、サービスが始まったばかりの頃は、「クリエイター」の方が自分の商品を販売するための「場所」としての位置づけがありましたが、今ではどちらかと言うと「情報商材」の売り買いの方がイメージとしては定着した感があります。
しかし、noteにはなかった「レビュー記事」と「アフィリエイト」の機能を付けて装備された新サービスがこのBrainとなり、先週末はツィッター界隈ではかなり賛否両論があり盛り上がっていました。
実は、この盛り上がりの火付け役となったのが、ネットビジネス界では有名なイケハヤさんの存在です。(素人でも稼げると豪語しています)
イケハヤさんが自身で運営している「イケハヤサロン」とBrainでの稼ぎ方に関するノウハウ記事を販売したら、一気に2日間ぐらいで300万円くらい稼いだらしく、バブル到来という感じで一気に知れ渡りました。
実売部数が管理画面で見れないので正確じゃないんですが、たぶんこの教材、2日で5000部くらい売れたと思います。
値段はビジネス書と同じにしてます(1,480円)。
SNS拡散+デジタル出版のみで、初動5万部とか出るようになると、割と業界構造変わりそうですね。https://t.co/JaIGZfOiZB— イケハヤ@YouTube登録13万人 (@IHayato) February 3, 2020
Brainが稼ぎやすくホットな4つの理由!
1、自分が買った商品をアフィリエイトで紹介できる。
先行型のサービスのnoteでは、有益な「商品」や「情報」が沢山販売されていますが、「購入者」が買ったとしてもそれがいくら良いものでも「紹介」しても一銭にもなりませんでした。
しかし、Brainでは「アフィリエイト」ができるのでレビュー記事などを書き、「紹介」してそこから誰かが買ってくれたら「紹介」した方に報酬が発生します。
しかも現状かなりの高単価の比率で報酬設定しているものが多いので、頑張って「紹介」して売れると、その分利益になります。
2、自分の商品を販売できる。
既に自身のサービスや商品を持ってる方は、それをこのプラットフォームで簡単に販売することが可能です。
実はこういったサービス自体は以前からあり、大手老舗で言うと「インフォトップ」がありました。
しかし、「インフォトップ」は販売する前に「審査」があり、これが結構厳してくて販売するまでのハードルがすごく高いです。
それがBrainでは今のところ審査なしの状態で誰でも自社商品を販売することができます。
今の流れ的には、元々note内で販売していた情報商材をこちらに移行する販売者が増えています。
3、自分が頑張ってセールスをしなくても売れる仕組みができている。
「アフィリエイト機能」が装備されているので、本当に良い商品は勝手に誰かが紹介して売ってくれます。
販売者にとってもアフィリエイターにとってもwinwinな関係です。
ただ注意点がありますが、実際に買ってみて本当に良かったと思える商品だけを紹介することが最大のミソです。
報酬単価が高いから良いと思って、闇雲に紹介をしても上手くいきません。
あと、販売者側も「ゴミ記事」を作って誰かが売ってくれると思うのも勘違いです。
4、新サービスが出た頃は「先行者利益」を得やすい。
これは、WEBの世界では鉄の掟です。
運営側は、最初の頃はとにかくサービスを知ってもらう為に試験的に手探り状態で開始しています。
その為ぶっちゃけ規制も最初はゆるゆるです。
この自由度が高い時にどれだけ行動してポジションを取っていくかはかなり重要です。
その証拠にイケハヤさんの行動量と動きの速さは尋常です(笑)。
ネットビジネス界の重鎮たちも徐々に参入してきているので、気づいた時にはすぐに行動した方が得策です。
具体的にどう攻略していくのか!?
こちらの教材では具体的に以下の通りの行動指針が記載されています。
- みなさんがイケハヤ教材のレビュー記事を書く(Brainのアフィリンク使用)
- その記事を自分のツイッターで紹介する(「イケハヤ教材をレビューしました!」)
- その際にイケハヤのツイッターIDにmentionを入れる(下に実例載せました)
- イケハヤは高確率であなたのツイート or あなたの記事を拡散します
すごくシンプル!
この究極なまでのシンプル加減の凄さってわかりますか?
メルマガをやるなら「無料レポート」とかランディングページなどを作って読者を獲得して教育しないといけないし...。
ブログなら最低でも100記事以上は書き、SEO対策を意識しながら記事の更新を続けないといけないし...。
とにかく時間と手間がかかるんです。
見切り発車な私は、購入した記事を簡単にツィート記事としてイケハヤさんにメンションを飛ばしました。
【即行動・即実践】
イケハヤさんが昨日から提唱している「Brain」の攻略法を買いすぐに読みました。
これマジで具体的な実践法が記載してあり、再現性高いです。
早速、ブログやYoutubeなどで発信します。https://t.co/AcqIJAwcVq
明日には値上げ予定らしいので今のうちに(980円)@IHayato
— キングひで@ギターブロガー🎸兼音楽系You Tuber(King hide) (@hidetaka0908) January 31, 2020
結果...
完全にスルーされてRTすらされませんでした(笑)。
しかし、これに関しては完全に私に落ち度がありました。
後日、イケハヤさんは、自身のYou Tubeで「レビュー記事」を書く際の注意点を述べています。
動画の中身も見てほしいと思いますが、要約すると「拡散されるのは良質なレビュー記事だけ」
著者側の立場で考えれば自身のブランドと信用にも影響が出てくるので確かにそうですね。
今現在はそれを理解した上でこの記事を書いています。(反省)
この教材では今後も加筆され徐々に値上げする予定だそうです。
・アップセルの考え方
・Brainの運営会社は儲かるの?noteは大丈夫?
・1ヶ月経ってどのくらい稼げたのか公開
・この人の売り方、教材はうまい!事例まとめ
noteでの販売の仕方でもそうでしたが、イケハヤさんはガンガン加筆してアップデートしていき、本当に値上げしていきます。(購入時点では980円でしたが、今は1480円)
ブログやYou Tubeなどでコンテンツを作るスピードが尋常ではない位早く、先見の明も鋭く、今後の展望なんかを追うだけでも勉強になります。
実は、他にも違うジャンルで勉強になりそうなものを購入したので、その結果やBrainの動向などに興味がある方は私のツィッターをフォローして下さい。